母の日にまだ間に合う!ありがとう包丁

ご無沙汰しておりました

冬眠から覚めたとたん、フェアのお知らせが待っておりました

母の日に感謝を込めて贈りませんか?

ありがとう包丁

豊之誉シリーズは
①「紫檀」
②「本刃付け 極」
③「銀彩」
3ライン揃っておりますが

今回の母の日企画、ありがとう包丁は
小回りの利く使いやすさと切れ味が魅力の「極」シリーズの中で
ぺティナイフをピックアップ!

一度使うと手放せない便利さです

20本限定企画ですが
5月6日のご注文までは母の日に間に合いそうです!

送料無料
ラッピング・カード無料

とお得なギフト仕様

まだ間に合いますよ!ぜひご注文を!


福岡県産業デザイン賞

福岡県産業デザイン賞へ応募しました

11月10日、11日の2日間
福岡市の西鉄グランドホテルにて一般公開されました

会場はこんな感じ
デザイン賞、というだけあって
商品、パッケージなにもかもひっくるめてプレゼンテーション

いろんな商品の並ぶ中
われらが豊之誉も若干遠慮がちに

初めての試みなので
数ある商品の中アピールできたかどうかは疑問ですが
少しずつでも豊之誉をよりよいものにしていけるよう
そして少しずつでも皆様に知っていただけるよう
努力を続けていきたいと思っています

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!


三溝清美先生のブログでご紹介いただきました!

RKB毎日放送の今日感テレビ ご存知ですか?
その中でお料理のコーナーをもっていらっしゃる
三溝清美先生のブログで豊之誉が紹介されました

La cucinetta

切れ味も良くて使いやすいと言っていただいて
本当にうれしく思います


ちょっとさぼってます(汗)

包丁を砥ぐ写真か動画を載せると宣言してから・・・

 

さぼっております
その間にちょっと面白いことしてました

包丁ケース(包丁入れ?)作っちゃったのです

近くお知らせできると思いますがあることで包丁を持ち歩く職業の方に
(おっと危ない方ではございませんよ)包丁を贈ることになり

包丁ケースを探してみたところ可愛いのがない!おしゃれなのもない!
という訳で

エコともブランドの包丁ケースを作成することに決定!

そして完成したのはこんな可愛い奴ら

      

どうでしょう!

どうですか!?

かつて、こんなおしゃれな包丁入れあったでしょうか
自画自賛

しかもソファを作る過程で出る廃棄される運命の人工皮革を使って
ひとつひとつ手作りされているから
エコでかつレアもの揃い!
同じものはちょっとないよ~フフン

ちなみにエコとも商品の主力は、エコ商品のマイ箸入れだったけど

  

もっと、もーっと変わったものも作っちゃったんです

それはまた次回ご紹介しますね!

では、シーユー


包丁のお手入れ③

さて、素人の私が包丁を研ぐ前に
包丁の卸問屋さんが撮ってくれたビデオを参考にしてみましょう

以下の注意事項とあわせてご覧ください

①砥石は使う前に十分吸水させてくださいね
②ぬれたタオルなどの上に置くと安定して安全です
③利き手で柄を握り、砥石に対して刃を斜め45度に置きます
④柄の根元はずれないようにしっかり持ちましょう
⑤砥石に対して刃の背(みね)の部分に
少しすきまができるぐらい刃を傾けます
⑥砥石には時々水をかけてぬらします
⑦研いでいると水がドロドロしてきますが洗い流さないでくださいね
⑧一箇所を30回往復ぐらい研いでみましょう
⑨両刃の場合は裏返して同じように研いでください
⑩裏返しても柄は利き手に持って、刃をさかさまにするのです

くれぐれも、これは私の手ではありません!
さて、私の研ぎはうまくいくでしょうか!?

乞うご期待!!!